カワサキZ1エンジンフルオーバーホール作業19 未分類 Facebook LINE コピー 2018.04.07 2018.02.27 カワサキZ1エンジンフルオーバーホール19です。 オイルポンプ、クラッチを組み付けます。 エンジンをひっくり返したオイルパン側です。この時に再度クランクケース下回りのボルトの締め忘れはないか、クランプのつけ忘れはないか、シフトフォークの組み間違いがないかもう一度確認します。クランプの位置は変更しています。 今回このZ1はついていたオイルポンプを使わず、後期型のオイルポンプを使うことにしました。メクラ部分を一度外して清掃、脱脂して、ネジロックをつけて組み付け。 ボルト類のチェック。 ワッシャとピンの組み付け確認。ピンのサイズは現在売られているオイルポンプと太さが違うので交換時は注意が必要です。今売られている物は太くなっています。 サークリップを外れにくいように意識して取り付け。こういう部分も写真で残してあると安心です。 オイルポンプ吸い込み口のストレーナーを交換します。ここはいつも交換するわけではありません。 ストレーナー(ネットの様なもの)はまだ新品がでます。オイルポンプに取り付けました。新品でもがっちり固定というわけではなく少し動くようなものです。 オイルポンプ位置決めのノックピン。程度が良いので再使用。 オイルポンプを取り付け前。 オーリングと、ノックピンを取り付けました。こういう部分の写真があれば安心です。 オイルポンプを取り付けました。人間でいえば心臓で、とても重要な部品です。 再度オイルポンプのメクラを締め付けを確認。オイルポンプの固定ボルトは重要ですから、必ず純正を使います。程度の悪いエンジンを分解すると、平気でその辺の拾ってきたようなボルトに変わっている物を見かけます。 オイルパン。面だしをして、オイル漏れが出にくいようにしてあります。現在売られているここの純正ガスケットは優秀で漏れやにじみもでることはほとんどありません。 フィルター部分のオーリングを忘れずに取り付け。 オイルパンを組み付けました。 当社ではエンジンを車体に載せるときにフレームに傷をなるべく入れたくないので、出っ張っているフィルターまわりの部品はエンジンを載せた後にとりつけるため、とりあえずマスキングしておきます。オイルのドレンポルトも同様。 ここでエンジンをひっくり返します。 エンジンを再びひっくり返してクラッチを組み付けます。 クラッチ。純正新品。空冷Z系、ローソン(J)系はクラッチにマージンがかなりあるのでエンジンの出力がかなりあがってもほとんど滑ったりしないため(この辺が近い年代くらいの他メーカーとの考え方の違いを感じます)ほとんど純正のオーバーホールで大丈夫です。強化クラッチを入れるのはフルチューン仕様のごく一部のみです。強化クラッチでも今の良い商品であれば、重くなったり扱いにくさはありませんが純正の方が上り坂で停止からスタートする時などはこちらの方がより扱いやすいです。 クラッチ、鉄プレート側。再使用できる場合と、交換する場合とあります。このZ1は程度が良く再使用可能でした。この部品のひずみが大きい時はクラッチの切れが悪くなることが多く、遊びの調整がきちんとできているのにニュートラルがでにくい、変速時に渋いなどの現象がでることがあります。Z系はそのような現象がでにくいですが、ローソン(J)系はこの現象がでやすいです。 クラッチプレートが入れ終わったところ。オイルをたっぷり塗ってあります。 カワサキZ1エンジンオーバーホール20に続きます。 エンジンオーバーホール20はこちらをクリック
コメント